11月21日、ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイアの発売一周年だった
遊びに行くため東京理科大学の神楽坂キャンパスに向かいました。
pokerikadaiさんは、タイプ統一のパーティーを1人1人組んでいて、それに参加者が
シングルバトルで挑戦するというジムリーダー企画をやっていました。偶然にも前日の20日にポケラバでタイプ統一大会に出場していた私は、そのじめん統一で挑戦
結果は3勝3敗。圧倒的に相性が有利のでんき統一に負けてしまったのは大失敗
倒すこともあり、面白いことづくめでした。
タイプ統一は、自分がジムリーダーになった気分になれるので楽しいですよね。
それは既にポケラバにこおり統一使いが2人もいたからです。)
他にも塗り絵コーナーがあったり、後述する面白いものがあったりして、
子どもたちも楽しめるブースとなっていて素晴らしかったと思います。
理科大を出た後、そして翌11月22日に日産スタジアムに行った後、
夜の時間帯に2日連続で埼玉大学に向かい、SPLに遊びに行きました。
SPLは去年も遊びにいったので2回目。私の住んでいる場所の関係で、自宅から
私の通う大学へ向かう半分の所要時間で辿り着きます。(笑)
ここでは世代統一の企画をやっていましたが、私が着いたのは遅かったので
それはやらず、SPLの人たちと遊んでいました。
ここで私は、「ポケモンスタジアム金銀」というニンテンドー64のゲームを初めて
ポケモン金銀の知識が問われる早押しクイズ、そして物理技と特殊技の分け方が
タイプごとだった当時のバトル、懐かしくてとても面白いゲームでした。
このポケスタ金銀は、pokerikadaiでも大型スクリーンで遊ぶことができ、
ゲームを持っていない子どもたちが遊んでいましたね。
第6世代はバトルのアニメーションがバトレボなどに負けない綺麗さになりましたが、
それを大画面に映し出すにはカメラで撮るか、3DSに非公式の器具をつけなくては